僕は1997年、栃木県小山市に30歳独身で一軒家を建てました。 このページでは、その池本邸について紹介します。 |
家を建てた動機
家を建てる前は、埼玉県川口市のアパートに住んでいました。
ある時、不動産のセールスマンが訪れて来ました。そのセールスマンは家を紹介しているのです。
家を建てるなんて夢のような話だけど、家を建てるような財産なんてないし、でも将来のために話だけは聞いておくかと思い、セールスマンの話を聞きました。
そしたらその話にすごく感動して、次の週に現場に連れていってもらうこととなりました。そして当時分譲中だった現場に行き、営業担当の人から説明を聞き、「この場所がお勧めだけどどうですか?」と聞いてきたので、僕が「んー」と30秒くらいうなりながら考えて「じゃ、ここにします。」と答えて決定しました。
家を建てると決めた時の心境
家を建てると決めたときまでは心ワクワクの状態でした。
ところが決めてからそれが段々と不安に変わっていきました。
だけど空手で培った根性により不安に打ち勝つことができました。
手続き
家を建てるのは良いんだけどとにかく手続きがめんどくさい。
コンビニで物を買うときのように、お金を払ってレシートをもらって終わりというわけにはいかなかった。
当時、あらゆる手続きで何十枚の紙に住所氏名を書き印鑑を押し、担当が来たり、逆にこちらから出向いたり、市役所に行ったり来たり、ただでさえ仕事が忙しいのに会社を半日休んだこともあったし、とにかくめんどうだ。
「印鑑を渡すから勝手にやってくれこのやろー!」と言いたい。
今はインターネットの時代であり、手続きに紙と印鑑は時代遅れであり、手続きもインターネットでやるべきである。
また、間取りの打ち合わせから、今度は壁の材質や色や模様、玄関のタイルの色、屋根の色などの打ち合わせもやり、それぞれサンプルが何十とあるので大変で、途中から無難なものでということで担当にお任せすることとしました。
地鎮祭
いよいよ家を建てることなり、地鎮祭をやりました。
下の写真が地鎮祭の時の写真です。
![]() |
家の建設
下の写真のように家は順調に建っていきました。
![]() |
家の完成
1997年8月頃家は無事に完成しました。
そして1997年9月に引越しも無事に終わりました。
![]() 北側より |
![]() 東側より |
![]() 家の駐車場 |
![]() リビングルームから和室を見たところ |
![]() 和室から外を見たところ |
![]() 家の庭 |
![]() 家を出て左側を見たところ 100m程行けば広大な田畑が開けている |
![]() 家の近くの田んぼより撮影した夕焼け 500m先が思川の堤防である |
家での生活
今一軒家で一生懸命生活しています。
一軒家で生活するなんてすばらしいと思うけど、良いことばかりでなく欠点もあります。
そこで良いことと、悪いことを記してみます。
良いこと:
・のでかであり、空気が良い。
・会社に行くとき、列車に座れる。
・一軒家を持っているということで人間が評価される。
悪いこと:
・家から会社まで遠い。
・庭に草が生え、草を取るのが大変。
・ちょっと出かけるのに車がないと不便。
・終電が早い。(乗り遅れると朝までコース)
・大きな家に一人で住んでいるから寂しい。
・金がかかる。(家を購入したお金以外にも不動産取得税や固定資産税等余分にお金がかかる。一度買ってしまったら自分の物なぜそんなお金を払う必要があるのか。)