このページでは、私と韓国の関係について紹介します。 ・韓国との出会い ・韓国語の勉強 ・韓国への旅行 ・新宿歌舞伎町にある韓国の飲み屋・料理屋 ・その他 |
韓国との出会い
初めての韓国旅行
1991年6月に会社の部内旅行で韓国に行きました。
初めての海外旅行に感動したのですが、まだこの頃は特別に韓国に興味があったというわけではありませんでした。
韓国人との出会い
1994年10月、ある飲み会が新宿であり、1次会が終って2次会に行く途中皆とはぐれてしまいました。つまらないので一人で居酒屋に入ってしばらく飲んで、帰ろうと思ったら終電を過ぎているようでした。
どうしようかと思って周りをぶらぶら歩いて、新宿の東口のあたりから丸ノ内線の地下に入ったと思いますが、浮浪者がたむろっているそばに腰を下ろしました。そしたら僕と同じくらいの歳の男の人が、「私は韓国人です。」と僕に話しかけてきました。
後で知ったのですが、その人は1週間くらい前に日本に来たばかりで日本語はほとんど話せなく、もちろん僕も韓国語はできないし、英語で話しかけてみたのですが全く通じないようでした。
アパートに招待されて
しばらくしたらその人が、ついて来るようにジェスチャーしているようなので一緒に着いて行きました。タクシーに乗って中野新橋まで行ったところ、自分のアパートに案内してくれました。
そのアパートに入ったらリビングルームに、一緒に同居している韓国人が3〜4人いました。それでその人は僕のことを紹介してくれて、その一緒にいた人たちが通訳してくれて一緒に話をしました。また、ビールもご馳走してくれました。
その日はそこに一泊させてもらい、翌日別れるときに、また一緒に会いましょうといって、連絡先を交換しました。
![]() |
![]() |
中野新橋のアパートにて(左写真の左から3人目が池本)
その後の付き合い
その人とはその日限りだと思っていましたが、しばらくしてから電話があり、また会って、韓国料理を食べに連れていってもらったり、飲みに行ったりしました。
その後も月に2〜3回位連絡があり、その度に会い、それからその人は良く新宿歌舞伎町の韓国の飲みやに連れていってくれました。良く行ってた店は、今は無き「サランバン」や「仁川(インチョン)」でした。また、その人は会う度に通訳のために友達を連れてきていたので言葉で困ることはありませんでした。
何度か会っているうちに親しくなり、付き合い続けました。
1年もしないうちにその友達は日本語の学校を終えて韓国に帰ったのですが、それ以降も時々連絡をとりあったり、韓国に行ったときに会ったりしており、今でもその関係が続いています。
今では韓国の友達は日本語はぺらぺらで、僕も韓国語は簡単な日常会話くらいならできるようになりましたので、言葉で不自由することもなくなってきました。
韓国語の勉強
韓国語の勉強を始めて
韓国の友達と出会って以来、韓国語に興味が出てきたので韓国語の勉強を始めました。
最初は、韓国語の本やカセットテープを買って、独学で勉強しました。
始めた頃は毎日のように本を読んだり、韓国の友達と会っては覚えた単語を使ったりしました。
韓国語は簡単?
韓国語を勉強して感じた事は、まず日本語と文法が同じだということです。英語や中国語は文法が違うために話すときには表現の発想自体変えなくてはいけませんが、文法が同じ韓国語は、日本語の言葉一つ一つを訳しながら単語を並べても立派な韓国語の文になってしまいます。また、漢字語も日本と共通のものが多いので、漢字の韓国式の読み方を覚えれば語彙力が自動的にアップしていきます。
さらに、ハングルは四角や丸や棒のような記号が積み重なっており、一見奇妙な文字のように見えますが、読み方を覚えれば、発音の仕方もかなり規則的だし、簡単に読めるようになります。
韓国語は難しい!
一方、難しい点もかなりあります。まず発音が難しいし、それに伴って聞き取りも難しいです。特に、終声子音(韓国語でパッチム)と呼ばれるものがあり、パッチムのある単語はその言葉単独で発音されても、日本人にはそのパッチムが区別できません。後に母音のある言葉が続くときそのパッチムが音としてやっと区別できます。
また、日本語では「カ」、「タ」、「パ」、「チ」のようにしか書き表せない発音も、韓国ではそれぞれ平音、激音、濃音の3種類の発音があるし、場合によって音が濁ったり濁らなかったりけっこうややこしいです。
こんな経験はよくあるでしょう
発音に関してはこんな苦労したことが良くありました。韓国語の勉強をした経験のある方ならよくわかると思います。
韓国人に「いちご」は韓国語で何と言いますかと聞いたところ、「タルギ」と言いました。僕が「タルギ」ですかと確認したら、違う「タルギ」だよと答え、どこが違うのかわからなかったこがあります。
また、名前は何ですかと聞いたら、「ミン」ですと答え、確認するために「ミン」さんですかと言ったら、いや「ミン」ですと言われ、でもこのときは間違いに気づきました。似たようなことがたくさんありました。
日本人には同じ音としか聞こえない発音でも、韓国人は別の発音として聞き取っているようです。
先にも述べたように、日本語では「タ」としか書きようのないものでも、韓国では平音、激音、濃音の3種類があるし、「ん」に相当するものも舌の使い方で2種類の発音があり、これらを覚えるのには苦労します。
本場の韓国語
韓国語の勉強を続け、簡単な会話なら話せるようになり、韓国語の本についているカセットテープのヒアリングもできるようになると自信もついきます。
ところが、韓国人同士の会話を聞いたり、テレビやラジオを聞くと全く聞き取れません。
これは慣れる以外に方法はないと思います。
始めての韓国への国際電話
韓国語の勉強を続け、大分自信ができてきたころ、韓国の友達に国際電話してみました。そしたら日本語のできない方が出て、僕の話す下手な韓国語は相手は聞き取っているようですが、僕の方は相手の話している韓国語が全く聞き取れず、何を言っているのか全然わかりませんでした。そして頭の中が真っ白となり立ち往生してしまい、「ミアナムニダ。ハングッマールチャールモダラドゥッケッスムニダ。(すいません。韓国語はよく聞き取れません。)」と言ったら、笑われました。
あるときは、相手の話していることが全く聞き取れないのに「・・・そうですか。」といったり、全然わかっていないのに「・・・わかりました。」と答えたり、「ではまた後で電話します。」などと対応したものでした。
このような経験を積んでいくうちある程度は聞き取れるようになったし、今では話す言葉も段々様になってきたように思います。
韓国への旅行
1991年6月に会社の部内旅行で韓国に行って以来、現在に到るまでの旅行は以下のとおりです。
旅行年月 | 旅 行 の 内 容 |
1991年6月 | 会社の部内旅行で韓国ソウルに行きました。 このときは、海外旅行は初めてで、飛行機に乗ったのも初めてでした。 2泊の旅行で、初日はホテルの部屋で集まって飲みました。 2日目は、場所は忘れましたが市内のお寺や博物館のような所に行きました。 途中から、上司の韓国の友人に案内してもらい、夕方は焼き肉を食べ、夜はナイトクラブのような所へ連れていってもらいました。 南大門市場を歩いているときにある店の主人が日本語で威勢良く「いらっしゃい!」といって、手を引っ張られて店の入り口まで連れていかれました。そしたら会社の上司が助けに来てくれました。この辺は怖いなと思いました。 3日目は、土産屋で土産を買って帰りました。 |
1995年8月 | 友人に会いに韓国に行きました。5、6日位の旅行でした。 初日は数人の友達と食べたり飲んだりしました。 本場の韓国料理に感動して、辛いものでも何でもバクバク食べ、たくさん飲んだりしたら2日目位に腹を壊しました。日本にいるときは周りの人から鉄の胃袋だと言われたことがあるくらい丈夫な方ですが、韓国料理にはかないませんでした。 ある日には、車でソウルから山の方へドライブして、サンヂョンホースという湖に行って、ボートに乗ったりしました。 またある日には、ソウルから南に高速道路に乗って、独立記念館に行ってきました。かなり広い所で、舞台では劇をやっており、博物館のような建物に入ると、韓国の歴史に関する展示がありました。そこでは昔日本が韓国を侵略した事についても展示されていました。 独立記念館から帰ろうとバス停の近くを歩いていたところ信じられないことが起こりました。前に友達と歌舞伎町の韓国の飲み屋に行ったときに出会った日本人に偶然にもバッタリ出会ってしまいました。その人は会社の友達と旅行に来ているようでした。それでその日はソウルまで一緒に帰りました。 ある夜には、ボーリングに行ったり、ナイトクラブでディスコをやったりしました。(僕はあまりディスコは好きではありません) また、仁川(インチョン)に行って、初めて食べた本場のサンナクチ(生きたタコの刺身)がとても良かったです。 ![]() 仁川のクラブにてカラオケを歌う(左側が池本) |
1996年5月 | 会社の友人と二人で韓国に行きました。 一週間位の旅行でした。 初日の夜は、ソウル市内で韓国の友達5〜6人で食べたり、飲みに行ったりしました。 ある食堂でこんな出来事がありました。 歳をとった酔っ払いのおじさんが、ちゅう房のおばさんにからんでいて、そしたら二人のおばさんが怒って、その酔っ払いのおじさんを二人がかりで外に引きずり出しました。 韓国の女性は強いと思いました。 またある日、韓国の友達3〜4人と一緒に食事をしたり飲んだりしていたら、少し離れたテーブルに座っていた3人くらいのおじさん達が、こちらに向かって何か文句を言っているようでした。 そしたら友達の一人が、その人立ちに向かって何かを言い返しました。何があったのか良く分からなかったですが、後から聞いたら、そのおじさん達が僕たちに向かって「お前ら日本語を使うな!韓国語で話せ!」と言ってきたそうです。 これって反日感情なのかなと思いました。 2日目か3日目くらいから斎洲島に行きました。 斎洲島では、最初に龍の頭の形をした岩を見に行き、次にタクシーを貸し切って、洞窟や滝や民族村やトッケビロードやお寺を周りました。 海岸で、真露焼酎を飲みながら食べたサンナクチ(生きたタコの刺身)、へサム(ナマコ)、モンゲ(ホヤ)がすごく良かったです。 |
1998年4月 | 韓国の友達の結婚式に招待され行ってきました。 結婚式を兼ねて、釜山とキョンジュに行ってきました。 |
1998年12月 | 友達のところに遊びに行ってきました。 初日は、韓国の友達2人とソウル市内から車で1時間位のところにおいしい焼き肉やがあるということで食べに連れて行ってもらいました。 またある夜には、カラシジャンという市場に連れて行ってもらっておいしい刺し身を食べました。 |
新宿歌舞伎町にある韓国の飲み屋・料理屋
韓国の友達に新宿歌舞伎町の韓国の飲み屋に連れていってもらって以来、好きになり、今でも時々飲みに行ったりしています。
韓国の飲み屋に来るお客さんは韓国人、日本人半々くらいのようです。
特に韓国のお客さんは、良く話し掛けてきたりするのですぐに友達になれるというのが面白いところです。
ここでは、歌舞伎町にある韓国系の店で、お勧めを紹介します。
新宿歌舞伎町の地図(地図中の番号は左表店の位置) | No. | 店の名前 | 店の種類 | 店の特徴 |
![]() |
@ | ![]() |
韓国風居酒屋 | この店が一番好きなので、今も一番よく行く店です。(月に1回くらい行きます) 鍋やオジンオポックム等の韓国料理が一品2000〜4000円、ビール一本1000円、カラオケ歌い放題です。 ここで韓国の歌をよく歌います。 僕は、1万〜1.5万円位の予算で朝まで食ったり飲んだり歌ったり楽しんでいます。 この前ここで飲んでいたら、3、4人の人がカラオケを歌おうと前に出ていって、何を歌うのかと思っていたところ、ママさんが僕のところに来て一緒に踊ろうと誘ってきました。それで僕はその人達の中に入り、かかった曲が「チャルモッテンマンナム」で、いきなり店の中がディスコのようになってしまいました。 |
A | 道端にある韓国の屋台 | 屋台 | 区役所通りを職安通りに向って行く途中、左側にバットィングセンターがあり、その前の通りには幾つかの韓国系の屋台があります。屋台には良く行きます。 屋台に行っては店の主人と世間話をしたりします。 また、韓国のお客さんもたくさん来ますし、良く話しかけてくれたりしますのですぐに友達になれたりもします。これが非常に面白いです。 ところが最近警視庁の取締りが厳しく、屋台もだんだん減ってきているようです。 | |
B | ![]() |
韓国風居酒屋 | 韓国の若者が多い店です。 朝までにぎやかにやっています。 | |
C | ![]() |
韓国風居酒屋 | マンナムと同じビルで上の方にあります。 割と落ち着いた雰囲気の店です。 最近は行っていません。 | |
D | ![]() |
韓国風居酒屋 | 韓国の友達が日本に居るとき数回いった店です。 こじんまりとした感じです。 最近は行っていません。 | |
E | ![]() |
韓国風居酒屋 | 釜山の家の隣にあります。 雰囲気も釜山の家に似ているようです。 | |
F | ![]() |
料理屋 | オムニシクタンとはお母さんの食堂という意味です。 歌舞伎町の韓国料理の店の中でも結構人気があるようです。 本場の韓国料理を体験したい方にはお勧めです。 | |
G | ![]() |
韓国風居酒屋 | 韓国の友達が日本にいるとき一番良く行った思い出の店です。 ずっと前にママは韓国に帰り、店は無くなってしまいました。 | |
H | ![]() |
韓国風居酒屋 | オムニ食堂のそばにある店です。 この店も韓国の友達と2〜3回行った程度で、今はあるかどうかわかりません。 | |
I | ![]() |
韓国風居酒屋 | マンナムのビルの近くのビルにあった店で、マンナムに行く前に良く行っていた店です。 韓国語の教育テレビ番組「アンニョンハシムニカ」に出演している人達が来たと聞きました。 ママは店をやめ、今は店は閉っています。 |
リンク集
韓国に関するリンクはたくさんあると思いますが、僕の良く見るのは、コリアネットです。
パソコンでハングルを使うには
パソコンでハングルを使うには、まず表示ができるということと、入力ができることが必要だと思います。
僕がやっている方法を紹介します。
・ハングルの表示
ハングルのフォント“GulimChe”を使用しています。
これは、http://www.dokidoki.ne.jp/home2/tami3/HangulNoHyouji.htmより「ie3lpkko.exe」をダウンロードして、設定したものです。
・ハングルの入力
フリーソフトでは、以下の2つの方法がありますが、今は(2)を使っています。
(1) http://ns0.wcsnet.or.jp/~ryu/pro.htmより、ハングル入力プログラム「ヨンピル」をダウンロードする。
(2) http://www01.u-page.so-net.ne.jp/xa2/seochon/download/kajero.htmより、Kajeroをダウンロードする。